And TOYBOX(アンドトイボックス)のおもちゃを破損・紛失したら?弁償費用から対策方法まで解説!
TOYBOX(トイボックス)は2021年10月1日よりAnd TOYBOX(アンドトイボックス)とサービス名を変更しました。
- レンタルしたおもちゃを壊したり、無くしたりしたらどうしたらいいの?
- 弁償費用はどうなってるの?
- 弁償費用が高くないレンタルおもちゃ会社を利用したい
レンタルおもちゃを利用するときに気になるのが、おもちゃの破損や紛失ですよね。
アンドトイボックスなら、おもちゃを破損・紛失しても、めったに高額な弁償費用を支払う必要はありません。
実際にアンドトイボックスを利用している私が解説します!
この記事では、アンドトイボックスのおもちゃを壊したり、無くしたりしたときの弁償費用や対応方法について解説します。
この記事を読むと、我が家で実際に行っている破損や紛失の効果的な予防策も知ることができます。
\1日120円!解約金なし/
おもちゃを破損・紛失したときの弁償費用
おもちゃを壊した時の弁償費用
アンドトイボックスでは、通常の遊びの中で生じた破損や汚れの場合、弁償の必要はありません。
一方、通常の遊びに当てはまらない遊び方をした破損や汚れの場合は買い取りとなります。
「通常の遊びに当てはまらない遊び方」ってどんな遊び方なの?
アンドトイボックスのホームページに以下のような例が載っています。
通常の遊びに当てはまらない遊び方の例
- お風呂で遊んだ
- 外で遊んで水没
- たばこのにおいがついた
- ペンやハサミなどで汚染・破損が生じた
- ペットが噛んだ
上記のような例を押さえておけば、めったに弁償が発生するような壊れ方はしませんよ
アンドトイボックスでレンタルしているおもちゃは、有名ブランドのおもちゃで品質がよく、壊れにくいものばかりです。
我が家は既に利用して3か月ですが、2歳の息子は1度も壊すことなく遊んでいます
室内で普通に遊ぶ分には、何も心配しなくても大丈夫です。
おもちゃをなくしたときの弁償費用
- パーツの紛失→1点330円(税込)
- 1点のおもちゃに対して複数パーツを紛失→上限1,320円(税込)
- おもちゃの主要部分の紛失→買い取り
パーツの紛失の弁償費用は上記の通りになっています。
上限が1,320円と金額が決まっていると安心ですね!
主要部分を紛失した際は、アンドトイボックスに問い合わせた後に算出された金額を支払います。
買い取りって高くつきそう…
おもちゃの主要部分の紛失は、本当にめったないと思います!
これは、実際に我が家で現在レンタルしているおもちゃの主要部分の写真です。
なくしようがないくらい大きいものばかりね!
そもそもパーツがないおもちゃもあるので、そのようなおもちゃはパーツの紛失を心配する必要もありません。
破損や紛失を恐れすぎてレンタルおもちゃのメリットを味わえないのはもったいないですよ!
それでもやっぱりなくすのが心配…
という方には、後に出てくる「おもちゃの破損・紛失を防ぐ方法」をぜひ参考にしてみてください。
おもちゃを破損・紛失したときの対応方法
おもちゃを壊したり、無くしたりしたら、LINEで担当プランナーさんに連絡をしましょう。
あとは指示通りにすればOKです。
事前にやっておくべきことはあるかしら?
破損の場合は、
- 壊れたおもちゃの写真を撮っておく
- 壊れた時の遊び方を確認しておく(通常の遊び方かどうか)
紛失の場合は、
- 落ち着いてもう一度よく探す
- おもちゃのレンタル期間を延ばして探す
おもちゃは個別にレンタル期間を延ばすことができるので、いざとなったら期間を延ばしてじっくり探すこともできます。
上記のように事前にできることもありますが、ここまでしなくても困ったら担当プランナーさんに連絡すれば親切に教えてくれます。
とにかく困ったら担当プランナーさんに連絡してみましょう!
おもちゃの破損・紛失を防ぐ方法
おもちゃとは子どもが遊ぶものなので、多少壊れたり、汚したり、なくしたりしても仕方ないもの…
とはいえ、なるべく破損や紛失がなく遊んでほしいですよね
そこで、実際に我が家で行っている破損・紛失予防策を紹介します。
ちなみに我が家では次のようなスタンスでレンタルおもちゃを与えています
レンタルおもちゃの与え方のスタンス
- 壊したり、なくすことを恐れて、子どもがおもちゃで自由に遊べなくなってしまったら本末転倒
- 壊したり、なくしたりしても、そこから学べることがある
- ゆえに基本的には子どもが自由におもちゃで遊べるようにしている
子どもに借りているおもちゃであることを伝える
レンタルおもちゃが届いて、息子に初めて与えたときに
このおもちゃは自由に遊んでいいよ。でもこれは借りたおもちゃだから大切にしてね
と伝えました。
現在2歳の息子はおもちゃで遊ぶ時は、普段次のような様子です。
- 自分の物、他の人の物の区別はつく
- おもちゃを分解したり、テープを貼ったり、ペンで書いてみることが好き
- いろんなことに興味津々で、自分のやりたいことを止められると嫌がる
例えば、息子はねじ回しで車を分解して中がどうなっているか見たり、もう一度組み立ててみたりすることが好きです。
やめさせようとすると、息子はとても怒ります。
え!でも、そんなことさせるのはな・・・
と思われるかもしれませんが、我が家では子どもが興味を持ったことは、なるべくさせてあげるようにしています
しかし、さすがにレンタルおもちゃを分解させるわけにはいけません。
2歳でも自分の物と他人の物の区別はついているので、次のように伝えています。
これは借りているおもちゃだからダメだよ。でも自分のおもちゃならいいよ
そうすると、息子はとてもすんなりと言うことを聞いてくれます。
こんなやり取りを繰り返していると子どもも覚えます。おかげで息子は借りているおもちゃを壊したことはありません
- ワンポイントアドバイス
- 「ダメ!」と言いたいときは、「○○はダメだけど、△△ならいいよ」と代替えを用意してあげると、子どもは自分のやりたいことができて満足してくれます。
おもちゃを片づける場所を整えておく
おもちゃを片づける場所を整えておくと、次のようなメリットがあります。
- 子どもが自分で片づけられるようになる
- 子どもがレンタルおもちゃでよく遊ぶようになる
- 足りないおもちゃがあると、すぐに気づける
- おもちゃをなくしにくくなる
自分で片づけられるようになると、子どもが自分で足りないおもちゃに気づいて探してくれるようになります。
また親自身もおもちゃのチェックがしやすくなるので、足りないおもちゃのパーツがあればすぐに気づいて探せます。
でもウチは、おもちゃの量が多くて整えてもすぐに散らかるのよ…
表に出しておくおもちゃの数を減らすといいですよ!
実は我が家も以前はおもちゃにあふれて、どんなに片づけても片づかない状態でした。
たくさんあっても実際に遊んでいるおもちゃはごく一部。思い切って遊んでいないおもちゃはしまってみました
すると息子はおもちゃをしまわれたことは全く気にせず、いつもと同じ様子。
また今まで埋もれていたレンタルおもちゃがより目につくようになり、レンタルおもちゃでよく遊ぶようになりました。
おもちゃをしまってしまうとかわいそうかな?と思っていましたが、実際にやってみたらいいことづくめでした!
おもちゃの紛失を防ぎたかったら、おもちゃの置き場所の整理はとてもおすすめです!
▶関連記事:【狭い部屋でもできる】おうちモンテッソーリの部屋作りのポイント7つ
\お家で楽しく知育/
And TOYBOXのおもちゃを破損・紛失したら|まとめ
アンドトイボックスのおもちゃを破損・紛失したときの弁償費用は次の通りです。
通常の遊びに当てはまらない遊び方の例
- お風呂で遊んだ
- 外で遊んで水没
- たばこのにおいがついた
- ペンやハサミなどで汚染・破損が生じた
- ペットが噛んだ
おもちゃを壊したり、なくしたりしたら、とにかく担当プランナーさんに連絡すればOKです。
最後に我が家で行っている、おもちゃの破損・紛失を防ぐ方法を紹介しました。
おもちゃの片づける場所を整えるときにおすすめなのは、表に出すおもちゃの量を減らすことです。
遊ぶ環境を整えると、子どもが自分でおもちゃを管理しやすくなります。子どもの自立の力を伸ばすことにつながりますよ!
みなさんのレンタルおもちゃ会社を検討する材料になれば幸いです!
↓申し込みはこちら↓